こんにちは、はちとです。ディズニー英語のDVDを見ながらBEER LIFESのブログを更新しています。ディズニー英語のDVDは本当に発音が良くて聞き取りやすいです。スピードも遅くて英語初心者、子供にとっても聞きやすいですよ。私は子供2人と一緒に毎日聞いています。2000時間聞くとヒアリングが向上するみたいなので、楽しみながら続けていきますよ。(*^^*)
さて、ちょっと話がそれてしまいましたが、今日の乾杯ビールは、秋冬限定のビール、『琥珀ヱビス』ですよ。(*^^*)
基本情報
- 原材料:麦芽、ホップ
- アルコール分:5.5%
- 内容量:350ml
- サッポロビール株式会社
100ml当たり栄養成分
- エネルギー:45kcal
- タンパク質:0.6g
- 脂質:0g
- 糖質:2.9g
- 食物繊維:0~0.2g
- ナトリウム:0g




とっても綺麗な琥珀色をしていますよね。エビスビールも本当にジャンルがたくさん増えましたよね。この琥珀ヱビスは秋冬限定なので今だけですよ飲めるの。覚え方は簡単です。『紅葉の時期になると出て来る琥珀色の美味しいビール』ね、簡単に覚えられるでしょ?昔、学生の頃中間テスト前に歴史や地理の暗記をしていてなかなか単語が頭に入ってこなかった方も大好きなビールのことだと頭に、記憶に自然と残りますよね。不思議なものです。
琥珀ヱビスのビアグラス付き6缶パックをGETだぜ!!
琥珀ヱビスの販売キャンペーンとして6缶パックにビアグラスがセットされていて大変お得なパックをゲットしました。多分ビアグラスだけでも500円~600円くらいはするのではないかと思います。とってもお買い得ですよね。そして、何よりも『琥珀ヱビス』と書かれた専用ビアグラスで飲めるのがとっても嬉しいですよね。専用ビアグラスにとっても心が惹かれるはちとです。







大好きなビール、そしてビアグラスを写真にとっているだけで本当に幸せな気持ちになります。ツイッター、インスタグラム、ブログをやっている方はもちろん、SNSをしていない方もぜひご自分が飲むビールを写真におさめておくことをお勧めします。日本のビールはとっても美味しいんです。でも海外の本当に珍しいビールもたくさんありますから、ぜひSNSでビールの世界とつながることを私はお勧めしますよ。めちゃくちゃ楽しいっすよ!!
お待たせしました。琥珀ヱビスを注いでいこう!!




琥珀ヱビスも家庭で美味しく飲める三度注ぎ(エビスビール館で教わったビールを美味しく飲む技術)をしましたよ。
缶ビールも注ぎ方によって、そしてグラスによって美味しさが変わるから不思議ですよね。個人的には缶から直接飲むビールも大好きですし、ビールの色を楽しみながら飲むグラスビールも大好きです。その日の気分もありますよね。ビールは自由なんです。

あっ!!冷蔵庫いっぱいにビールが。たまにこんな事やって楽しんでいます。みなさんもぜひ冷蔵庫に自分だけのビールコレクションしてみてくださいね。楽しいっすよ★こちらも琥珀ヱビスが縁の下で支えてくれています。
本日のビールペアリング、マリアージュ



琥珀エビスビール × メンチカツ = ガッツリ旨い
ビールペアリング、マリアージュってよく聞きますけれど(現在勉強中)、それを超越する原理原則があると私は考えます。それは、
大好きなビール × 『大好きな物』OR『その時1番食べたいもの』 = 自分にとっての最高のビールペアリング、マリアージュ
ということで、大好きなメンチカツそして、琥珀ヱビスを飲む瞬間に1番食べたいと体と心が感じた近所のスーパーで買ったメンチカツを食べましたよ。もう最高。メンチカツって肉の旨味が凝縮していて食べごたえがあって、でも肉の旨味や油に負けない、コクと旨味を持つ『琥珀ヱビス』が思いっきり自己主張してきます。
そうなんです、琥珀ヱビスってちょっと自己主張が強い(特徴的なビール)ので、私は本当に大好きなビールなんです。なんなら、おつまみはいらず、琥珀ヱビスビールだけで完結してしまう、そんな特徴的なビールです。しかもこの秋、冬の時期しか飲めないので価値がありますよね。
まとめ
今日は何をおつまみに、大好きなビールを飲みますか?まだ決まっていないのでしたら琥珀ヱビスをおすすめしますよ。期間が決まっているビールなので、思った時、背中を押された時に美味しく飲んじゃいましょう!!
ビールの楽しみ方って人それぞれですよね。地球上に約74億人いたとしてそのうちお酒を飲める人(環境や年齢など)が数十億人いた場合、ビールの楽しみ方、向き合い方、『飲んでいるビール×おつまみ=無限大』なんだろうなぁ~と思います。
あなたにとってのスペシャルな時間を楽しみましょう!!(*´∀`*)
今日も1日楽しめた、辛いことを我慢できた、ストレスに立ち向かったあなたに乾杯★☆★
|
|
|
|
コメントを残す